新宿区と渋谷区の図書館比較

新宿区と渋谷区の図書館比較

新聞を読みに新宿区と渋谷区の図書館に行くんだけど、比べると新宿区の方が立派な図書館が多いよう。
まず、中央図書館を比べると完全に負けている。
新宿のは高田馬場にあって渋谷区は原宿にあるので仕方ない?
渋谷区のは蔵書室が狭すぎて、本を探す気になれません。

立派なのは新宿区の四谷図書館かね。
雑誌の品揃えが豊富。
次は角筈(つのはず)図書館。
こちらは中央公園の裏になる。

渋谷区だと本町図書館。
こちらではDVDも視聴できて「どろろ」も置いてあった。
新宿区は月曜日が全館お休みだけど、渋谷区はどこかの図書館は開いている。

どこも浮浪者さんが多いのは仕方ないかな。
あるところでは日経新聞が盗まれてたり、新聞の切り抜きがしょっちゅうあるところもある。

ちなみに歩いて行ける図書館は10~15ほどもあり、便利な代々木だけど、代々木には出張図書館しかないのが残念。

More posts

  • ルーティーン

    ルーティーン

    ルーティーンのメモ 目次 課題 勉強開始がなかなかできない ルーティーン ルーティーンとドーパミンの両方を使う… 続きを読む

  • ドーパミン

    ドーパミン

    ドーパミンについてのメモやる気を上げる 快楽物質と報酬系 人は罰で動くのか報酬で動くのか アクセス数: 6 続きを読む

  • IQメモ

    IQメモ

    IQのメモIQを上げる方法など 目次 「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる 苫米地英人 (著) 抽象度が上… 続きを読む

  • 米の高騰

    米の高騰

    米の高騰に関してのメモ 竹中平蔵 武田邦彦は農林中金が運用を失敗したのを穴埋めするため。 アクセス数: 3 続きを読む

  • pH、ペーハー

    pH、ペーハー

    pH、ペーハーとは pHは水素イオンの量を表す数字酸性 水素イオンが多いアルカリ性 水素イオンが少ない1〜14… 続きを読む

  • 消費税

    消費税

    消費税についてのメモ 消費税の実質は売上税である。 アメリカの売上税売上税を支払うのは最終消費者のみである。 … 続きを読む