TOEIC第130回の結果は前回よりも悪くなる

TOEIC第130回の結果は前回よりも悪くなる

前回の第130回TOEICテストの結果が今日インターネット上ででた。
その前はリスニングが340でリーディングが305、合計645は自己最高。
今回はリスニングがいまいちだったがリーディングが今までで一番出来た気がしてたので期待していたのだが、、

結果
リスニング:305
リーディング:310
合計:615

点数下がってしまった。
残念。
リスニングは確かに出来なかったんだけどそれでも今までは点数取れてたんだよね。
過去3回が
340 ⇒ 345 ⇒ 340 と安定してたのでそれぐらいはいっているかなって思ってたのだが、ダメだった。
確かに最近全く英語を聞いたりしてない。
昔は分からなくってもCNN聞いたりしていたんだが最近は無理矢理だとつらくって英語に対しての拒絶反応が強くなってしまった。
前日に問題集を1回やるだけでも良かったんだがめんどくさくってやらなかった。

リーディングは今までで一番出来たけど、5点UPに終わった。
みんな出来たって事ですな。

リーディングがリスニングの点数を超えたのは10回ぐらい受けてきたけど初めて。
私だけでなく多くの人が大抵リスニングの方が点数良くなる。
これを点数の開きを近づけるように変更したのかな?
まあ、1回では分からんが。

もう少し点数いってるかもって思ったのでちょっと残念。
過度の期待は禁物ですな。
勉強しなかったのでこんなもんなんだろう。
気持ち切り替えて次頑張りましょう。

More posts

  • ルーティーン

    ルーティーン

    ルーティーンのメモ 目次 課題 勉強開始がなかなかできない ルーティーン ルーティーンとドーパミンの両方を使う… 続きを読む

  • ドーパミン

    ドーパミン

    ドーパミンについてのメモやる気を上げる 快楽物質と報酬系 人は罰で動くのか報酬で動くのか アクセス数: 6 続きを読む

  • IQメモ

    IQメモ

    IQのメモIQを上げる方法など 目次 「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる 苫米地英人 (著) 抽象度が上… 続きを読む

  • 米の高騰

    米の高騰

    米の高騰に関してのメモ 竹中平蔵 武田邦彦は農林中金が運用を失敗したのを穴埋めするため。 アクセス数: 3 続きを読む

  • pH、ペーハー

    pH、ペーハー

    pH、ペーハーとは pHは水素イオンの量を表す数字酸性 水素イオンが多いアルカリ性 水素イオンが少ない1〜14… 続きを読む

  • 消費税

    消費税

    消費税についてのメモ 消費税の実質は売上税である。 アメリカの売上税売上税を支払うのは最終消費者のみである。 … 続きを読む